研究支援員制度
代替講義制度
学院内保育ルーム「ラビークラブ」
ベビーシッター派遣について
研究支援員制度
研究支援員制度とは、出産・育児・介護・看護で多忙な本学所属の専任の女性研究者や女性研究者を配偶者に有する専任の男性研究者の研究時間を確保し、研究活動を維持・促進することを目的として、研究支援員を派遣する制度です。
本制度では、次世代研究者育成の視点から、研究者を目指す人材を研究支援員として配置することを推奨しています。研究支援員として身近なロールモデル(お手本)に接することで、支援する側のキャリア形成も促進され、それによって次世代研究者の育成が進むことが期待されています。
研究支援員制度運用要領
研究支援員制度利用募集要項
様式1 研究支援員制度利用申し込み書
様式2 人材リスト登録申請書
様式3 臨時職員履歴書
様式4 研究支援員の就業条件
代替講義制度
代替講義制度とは、育児・看護・介護に起因した事由が生じ、授業対応が困難となった教員に代わり、臨時的に代講する教員を授業担当者として派遣する制度です。
本制度は、予め学問領域に差が無く、かつ、教育方法の質的側面についても担保し得る人材の特定と、当該人材のネットワーク体制を構築・維持し続けることを前提に運営します。