こんにちは!
英語キャリア・コミュニケーション学科1年生のくるみと食生活学科1年生のおみです。
2019年3月21日(木)、武庫川女子大学・短期大学部の卒業証書・学位授与式が公江記念講堂で行われました。
こんにちは!
英語キャリア・コミュニケーション学科1年生のくるみと食生活学科1年生のおみです。
2019年3月21日(木)、武庫川女子大学・短期大学部の卒業証書・学位授与式が公江記念講堂で行われました。
日本語日本文学科1年生の見本と情報メディア学科のはこつきは、
毎年文化祭で大人気!な生活環境学科・生活造形学科の「ファッションショー」に行ってきました。
今年のテーマは BEVERAGE
その原点は透き通った水。色のない世界をそれぞれのチームカラーで彩る。
という意味が込められています✨
こんにちは!
日本語日本文学科4年生の文子と3年生のまみ、2年生のスダ子、日本語文化学科2年のことりです。
私たちは、2018年4月5日(木)に行われた武庫川女子大学短期大学部の入学式取材に行ってきました。
武庫川女子大学・短期大学部の入学式は3回に分けて挙行されます。
私たちが取材したのは、3回目に行われた短期大学部の入学式です。
短期大学部、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
文化祭の目玉イベント、「大学生活環境学科・短期大学部生活造形学科 Fashion Show FLAVOR」に
心理・社会福祉学科3年生のたけと、日本語文化学科1年生のみんとと、英語キャリア・コミュニケーション学科2年生のカリカリが取材に行ってきました!
こんにちは!情報メディア学科1年生のもちこです。
私は、1月30日に武庫川女子大学の生活環境1号館別館で行われた短期大学部・生活造形学科の卒業研究展と、2月3日に中央図書館で行われた大学・生活環境学科の卒業研究展へ取材に行きました。
生活環境学科と生活造形学科は、私たちの生活を取り巻く衣服・生活用品・インテリア・住空間・建築物・街・都市などの「生活環境」と人間との関係を総合的に学ぶ学科です。
私は、「生活環境を学ぶって、実際どんなことをしているのだろう」と以前から興味を持っていたため、卒業研究展での取材はとても刺激的でした。
ここでは、それぞれの研究展で見た作品のいくつかを簡単にご紹介し、最後に取材を通じて私が感じたことをまとめたいと思います。
こんにちは! 文学部心理・社会福祉学科1年生のぼんちゃんです♪
今回は「ふるふぃるvol.7」で取材させていただいた短期大学部生活造形学科2年生の鴻田芙美さんの取材記事です! 掲載ページで載せられなかった裏話をご紹介したいと思います(﹡ˆ ˆ﹡)
こんにちは、ぷるっちょです!
肌寒い季節になりましたねぇ
私は先週、風邪をひいてしまいました...(‐ω‐;)
みなさんは大丈夫ですか?
前々回および前回では、私が所属している部活についてのお話をしたので、今回の日記では私が所属している食物栄養学科について紹介しようと思います☆
ちょうど受験シーズンなので、受験生の方にお役に立てればうれしいです(^^)
まず、食物栄養学科とは管理栄養士を目指す学科です。