- 看護学科卒業論文発表会(4年生)
- 2019年12月04日
11月27日(水)4年生の看護学科卒業論文発表会が行われました。
指導教員のもと1年以上かけて研究を行い、その成果を発表します。
場所は新しくできた高架下の武庫女ステーションキャンパス・アネックスⅡです。
洗礼されたデザインでステキ!明るくてとても綺麗なキャンパスです。
卒業研究をまとめたポスターを作成し掲示しました。
実習や就職活動、国家試験の準備をしながら良く頑張りました。
ポスターを掲示して準備万端です。
4年生全員が1~6群に分かれて発表を行い、質疑応答では積極的に意見交換が行われました。
無事に研究成果を発表することができました!
研究結果をまとめて発表することで多くの気づきや学びを深めることができたと思います。
看護師として働く上でこの学びを是非活用して下さいね。
次はいよいよ国家試験ですね。ラストスパート頑張って!
- 看護職の魅力を伝える(教員の体験談)
- 2019年11月21日
1年生の「初期演習」では、将来の仕事(キャリア)について考える機会をつくっています。
今回は看護職として先輩でもある教員から、看護師・保健師・助産師の活動について話を聞きました。まず、川原 恵先生(基礎看護学分野)が看護師として、救急やICUなどの急性期病棟で働いていたころの話をされました。
川原 恵先生
実はCA志望だったとか
次に、公衆衛生看護学分野の田野 晴子先生から、保健師として勤務していたときのお話を聞きました。
家庭訪問をし、地域に住むご家族と信頼関係を築きながら支援をする、保健師という仕事の魅力が伝わりました。保健所で勤務されていた田野 晴子先生
助産師の谷郷 智美先生(母性看護学分野)は病院のほか、地域の新生児訪問指導や、学校の思春期保健教育など幅広く活動されています。
谷郷 智美先生
1年生も”先輩”の話を真剣に聞きます
看護師で働く、あるいは進学して保健師や助産師になるためには、看護師免許を取る必要があります。
ということで、最後は看護師国家試験対策チームの田丸 朋子先生と山口 晴美先生から、1年生からしておくべき受験対策についてお話がありました。山口晴美先生
全員合格に向けて、がんばろう!
- 健康相談ひろば
- 2019年11月14日
11月6日(木)
に第1回目の健康相談ひろばを武庫女ステーションキャンパスで開 催しました。 ららぽーと甲子園内で行なっているまちの保健室と同じ内容です。
看護学部の教員(看護師・保健師・助産師の有資格者)による健康
相談と血管年齢測定、 西宮市薬剤師会の薬剤師によるお薬相談でした。 武庫女ステーションキャンパスは、阪神電車の「鳴尾・
武庫川女子大前」駅の高架下にあります。会場はラビーズカフェの隣です。 明るくて清潔感のある会場です。36名の方にお越しいただきました。静かな空間でゆっくりお話ができました。健康相談では血圧測定も行います。
次回の健康相談ひろばは12月4日(水)です。皆様、お気軽にお立ち寄りください。*ららぽーと甲子園でのまちの保健室も引き続き行います。次回は、2020年3月4日(水)です。
- 甲子園会館の見学(1年生)
- 2019年11月12日
快晴の11月のある日、1年生の「初期演習II」という授業で、甲子園会館を見学しました。
甲子園会館(旧・甲子園ホテル)はアメリカの有名な建築家フランク・ロイド・ライトの愛弟子である遠藤新によって設計された昭和の名建築です。現在は武庫川女子大学上甲子園キャンパスとして、建築学科の学生の学び舎となっています。
屋上にも上がりました
正門の大きなヒマラヤ杉が印象的です
11月30日(土)・12月1日(日)は「武庫川女子大学甲子園会館ライトアップ2019」が開催されます。
いずれも午後5時~8時(開門は午後4時半)で、事前申込不要・入場無料です。