精神看護学Ⅱ~地域生活を支える~【遠隔授業風景】

2020年06月26日

精神看護学Ⅱ 第9回目『精神障がいをもつ人への地域での生活支援』についての遠隔授業は、地域の精神障がいをもつ人の支援を行っているNPO法人からお二人のゲストスピーカーをお迎えし、行われました。

司会進行を務めます寳田穂先生
このあと、機械トラブルに見舞われます。

その後、気を取り直して・・・

まず初めに、『NPO法人 精神障害者支援の会ヒット すいすい』の小西和之先生よりお話ししていただきました。

小西先生からは、センター開設に至る経緯や困難さ、精神障がいのある人への報道のあり方、歴史的な背景についてのお話がありました。
そして、精神看護学実習で看護学生に学んで欲しい以下の4つのメッセージをいただきました。
1. 患者様というフィルターを外してください
2. 地域の社会資源を知ってください
3.入院生活から地域生活への流れを知ってください
4. 精神障がい者も一般科に通院・入院していることを知ってください

このメッセージを肝に銘じ、実習ではたくさんのことを学びましょう。

続いて、『NPO法人くぬぎ』の小谷麗子先生よりお話ししていただきました。

小谷先生からは、精神障がいのある人への就労サポートについて、就職に向けた準備や就職活動の実際、就労を継続するための具体的な支援についてのお話がありました。
精神障がいのある人々が地域で生活をしていくための支援は、「私の使命です」とおっしゃっておられたのがとても印象的です。

学生からは、「社会で自立して生活をするために様々な支援があることを学んだ」「支援があることで精神障がいのある人がその人らしく生きられることに繋がっていると感じた」「地域での現状を知ることができた。看護学生、看護師として今後しっかり考えていきたい」などの感想がありました。
とても意味深い学びとなったようです。
9月からの臨地実習に向けて、しっかり準備を整えて頑張っていきましょう!!

 

 


コメントは受け付けていません。