2017年01月

第3回CJC100開催!

2017年01月27日

1月20日(金)のお昼休みに、
CJC100「新年スペシャル回~先輩ナースに勉強の方法や国試対策の方法を聞いてみよう~」を開催しました。

CJC100とは、
「ちりも積もって、実力アップ、カフェ、100%みんなで突破」の頭文字をとったもので、
国家試験対策のための勉強会です。
第一回、二回の際はお昼ごはんを食べながら、国家試験の過去問題を解いたり、教員と語り合ったりしました。

今回で第三回目となるCJC100は先輩看護師を講師に迎えての新年スペシャル回!
先輩看護師から、
・国試に向けての勉強方法、
・普段の授業が臨床でも基礎となっていること、
・息抜きの方法
などを話していただきました。
昨年入職したばかりの先輩看護師さんのお話に、
学生は興味津々な様子で一生懸命話を聞いていました。
学生からの、「国試の勉強はいつから始めたのか」、「就職活動を始めた時期やインターンシップへの参加の有無」などの質問にも、
丁寧に答えてくださり、充実した内容のCJC100になりました。

次年度も先輩の経験談を聞く会を予定しています。
勉強会以外でもCJC100が学生にとって良い刺激を与えられる会にしたいなと考えています。

CIMG00171

CIMG0036

EBN演習

2017年01月27日

基礎看護技術演習の授業で「EBN演習」が行われました。

EBNとは「Evidence-Based Nursing(根拠に基づく看護)」です。
昨年11月より、約1年間基礎看護技術を学んできた中で
感じた疑問(リサーチクエスチョン)に対する答えを得るための方法を
グループで考え、実施し、その結果から自分たちなりに看護技術のエビデンスを導き出しました。

そして、ベストプレゼンテーション賞を狙うべく、1月10日に発表会が実施されました。

「入眠を促すベッド環境」、
「患者に対する適切なボディメカニクス」、
「呼吸数の測定を患者に伝えるか否かで、測定値が変動するか」、
「気持ちいい足浴について主観的・生理的に検証する」、
「包帯の種類、圧迫時間、力の強さが皮膚に与える影響」
などなど、どれもユニークなテーマでの発表でした。

16ある発表の中から、輝けるベストプレゼンテーション賞に選ばれたのは、
「性格別の心地よい沈黙」というテーマで発表をしたグループに決まりました。

このグループは、エニアグラム性格論を用いて、
性格分類別の心地の良い沈黙数、沈黙時間について検討しました。

今回のEBN演習での学びを、今後の実習や演習、看護の仕事にもぜひ活かしていってくださいね。

実験風景

実験風景4

DSCN2706

DSCN2712

1&2回生 交流集会

2017年01月20日

看護学科の先輩と後輩の交流をさらに深めるために、
1月10日に1回生・2回生の交流集会が開催されました。

集会中、学生達の授業風景や行事、生活風景などの写真を使ったスライドを流しながら、
お菓子やジュースを囲んで、笑いに溢れた会になっていました。
和気あいあいとした雰囲気の中で行われたビンゴ大会も行われ、
楽しい会になりました。
皆さん自分たちの悩みは解消しましたか?DSCN2725

DSCN2726

DSCN2731

DSCN2738

 

近隣の皆様と一緒に。

2017年01月14日

DSCN2683_1

武庫川女子大学、看護学科ではさまざまな看護にまつわること、病気に関すること、健康や保健についての研究もしています。

今回はお一人暮らしをされている方に、普段の生活の様子をうかがったり、機械を使って記憶力などの検査のご協力を頂きました。

武庫川女子大学の周辺は、治安の良い住宅地が多く、そこに住まれている方々も武庫川女子大学の活動に積極的にご参加いただいています。

今回参加いただいた方々にも、心から感謝致します。 結果を今後のご高齢の方々に還元できるよう、しっかりと教育・研究活動をしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

DSCN2675_1

小児看護学Ⅱ:バイタルサイン測定と点滴の固定の演習

2017年01月10日

皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もムコジョ看護ブログをお願いいたします。

昨年末に、小児看護学Ⅱの授業でバイタルサイン(呼吸数、脈拍数、心拍数)測定と点滴の固定の演習を行いました。
バイタルサイン測定はただ測定するだけではありません。実際に小さい子どもさんを測定する際には、怖がらないようにおもちゃであやしながら、そして笑顔で声かけをすることが必要です。
そこで、学生さんはバイタルサインを測定する時に笑顔ができているか、優しく声かけができているかを自身のスマホで動画を自撮りして、振り返りを行います。
学生さんは笑顔で接していたつもりでも、後で動画を見ると思っていた以上に硬い表情だったようです。笑顔で接するということは意外と難しいものですね。

また、子どもの腕人形に点滴の針を挿し、シーネという副え木のようなもので固定する演習も行いました。

実習でも笑顔で子どもたちに接することができるように心がけましょう!

161130_054

161130_096

161130_019

161130_028