2018年04月

教員書籍紹介『はじめてでもやさしいストーマ・排泄ケア』

2018年04月25日

武庫川女子大学 看護学部 成人看護学(急性)の宮嶋正子先生(監修)と藤本かおり先生(編集)が『はじめてでもやさしい ストーマ・排泄ケア』(学研メディカル秀潤社)という書籍を出されました。

編者の藤本先生にこの本のおすすめポイントについてお聞きしました。

Q: 本のタイトルにある「ストーマ・排泄ケア」って何ですか?

藤本先生:
「排泄ケア」はおしっこやウンチに関するケアです。排泄をトイレやオムツでどのように援助するかというだけじゃなく、出してはいけないときに漏れてしまうのはなぜか?を考えたり漏れないようにトレーニングをする方法、皮膚がかぶれたときの対処なども書かれています。

「ストーマ」は膀胱や直腸の病気などで、普段している排泄方法がとれなくなった場合に、手術でお腹などに新しく造った排泄物の出口のことをいいます。ストーマケアは、今までとは排泄の仕方が変わるので手術を受けた患者さんも、ケアの指導を行う看護師も知っておきたい技術です。

Q: この本はどんな方に向けて、書かれたものですか?

藤本先生:
「はじめてでもやさしい~♪」とあるように、基礎教育を終えたばかりの新人看護師さんや、他部署から移動してきてストーマケアの経験がない!といった看護師さんにもすぐに理解できてストーマケアや排泄ケアに関心をもってもらえるようにと作成しました。

ですが、この本の執筆者は全員「皮膚・排泄ケア認定看護師」でストーマや排泄のエキスパートです。分かりやすいだけでなく、いろんな達人の知恵が盛り込まれていますのでベテランの看護師さんたちにとっても今までの経験や知識を深めるツールになっていると思います。

Q: 未来の読者さんにメッセージをお願いします。

藤本先生:
私たち人が生きていくうえで「食べる」「寝る」「出す」は最も大切な要素です。その中でも「出す(排泄)」は恥ずかしさを伴う場合もあり、ケアする看護師には技術だけでなく患者さんの気持ちを理解して、どうすればいいのか、知識に裏づけされたケアを提供することが大切ですね。本書には多くの写真やイラストを使用して、解剖整理からケアの手順まで細かくやさしーく説明しています。患者さんへの日々のケアに役立てていただけると幸せです(*^^*)。

ストーマ・排泄ケアは看護の技の見せどころですね。ぜひ未来のナースも現役ナースも本書で学んでください。

統合看護学実習始まりました

2018年04月21日

第一期生の統合看護学実習が始まりました。
今回は、大阪大学歯学部附属病院の見学実習です。
乳児期から老年期まで口腔に関するケアは多様です。学生がどの領域に将来進もうと看護を行う上で大事な内容を含んでいます。
まずは、池 美保看護部長からのお言葉、次に藤田 晴久看護師長から附属病院で行われている看護ケアについての激アツ講義がありました。余談ですが、藤田師長は大学院看護学研究科の一期生です。武庫川は女子大ですが、大学院は男性でも入学できるのです。臨床で働きながら修士課程を修了されました。

講義のあとは、院内を見学させていただきました。


藤田師長の激アツ講義


病棟見学の様子


最先端の治療を行う場所もみせていただきました。

国立大学で独立した附属病院があるのは、大阪大学と東京医科歯科大学の2校のみです。
貴重な体験をさせていただく機会を得ました。別日に病棟での実習にも行きます。

血糖自己測定・インスリン自己注射演習(成人看護学・慢性期)

2018年04月20日

3年生の前期では後期から始まる臨地実習に向けて、看護実践力を高めるための授業を行っています。「成人看護学II(慢性期)」で行われた看護技術演習をご紹介します。

糖尿病をもつ患者さんの看護に欠かせないのは、血糖自己測定とインスリン自己注射の指導です。

演習に先立ち、布谷麻耶先生の講義

川端京子先生によるインスリン自己注射の説明

さあ、クラスメートと協力しながら、自分でやってみましょう。

インスリン自己注射中。正確にできているか、ペアの学生がチェックしています。

血糖自己測定をしているところ

患者さんに正確にわかりやすく説明するためには、まずは自分でスムーズにできるようになりましょう。

新1年生!聴診器販売

2018年04月17日

入学式を終えて間もない新入生も、さっそく演習・実習に向けて聴診器を購入します。
看護師の仕事には聴診器は必須ですね。 患者さんの心臓や肺の音などを聴診したり、血圧測定したりするのに使います。 皆さん、わくわくとどきどき、または真剣な表情で選んでました。

たくさんの聴診器が並んでいます
どれにしようか迷いますね。説明も真剣に聞いています。

実際に手に取って確かめてみましょう

販売元の会社も同じ会社のものでもいろいろな種類や値段があります。自分に合う形や好きな色を選びます。
ほとんどの1年生にとって、初めての「自分の」聴診器。これから4年間、ステキな相棒として、ともに学びが深めていきましょう!

大学院入学式

2018年04月14日

大学に続き、大学院でも4月7日(土)に入学式が行われ、看護学研究科修士課程と博士後期課程にも新メンバーが加わりました。

入学式に先立ち、看護科学館に新入生・在学生が集まりました。

新入生対象のガイダンス。修士号・博士号取得までの道のりを説明します。

在学生と教員との意見交換会。学習環境をより良くしていきます。

今年も臨床経験・教育経験が豊富な大学院生が揃いました。
働きながら学ぶ楽しさを存分に味わいましょう。

お弁当販売が始まりましたよ

2018年04月11日

新学期。いよいよ看護科学館内でのお弁当の販売が始まりましたよ。販売は火曜~金曜の11:30~12:30くらい。

ごはんをしっかり食べて、お昼からもがんばりましょう。

金沢食堂さん

お弁当以外にもオムライスやカレー、どんぶりなどいろんなメニューがありますが、数に限りがあるので「売り切れごめん」です。

スイーツのファンも多し。私のお勧めはイチゴ大福!

高校生・保護者のための看護進学相談会

2018年04月09日

4月7日(土)グランフロント大阪で開催された「高校生・保護者のための看護進学相談会」に武庫川女子大学のブースを設置しました。
入り口の真正面というポジション。たくさんの高校生さんたちが相談に訪れてくれました。

武庫川女子大学のブース。椅子もかわいくデコレーション。

オープンキャンパスのチラシと、キャンパスガイドの切抜きを掲示してみました。

武庫川女子大学のポップでお出迎え。どんな相談でも受けますよ。

4時間という限られた時間でしたが、多くの方がブースに来てくれました。ぜひとも武庫川女子大学に来ていただきたいですね。

4月はまだまだ進学相談会に参加します。
14日(土)13:00~16:30 @ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー8階
28日(土)12:00~16:00 @イーグレ姫路

お待ちしています!

 

 

 

新入生歓迎会(1・2年生交流会)

2018年04月06日

交流会の様子

入学2日目で、まだぎこちなさが残る新入生に対して、
昨年まで1年生だった現2年生が交流会を企画してくれました。

入学してすぐに履修する授業を決めないといけないので、
「どの授業は取っておくべき」だとか「テストはこんな問題が出る」など
具体的な情報を各テーブルに分かれて話ししてくれていました。

右左もわからない新入生の現状・心境を知っている先輩の言葉は
とっても有益な情報交換になったんではないでしょうか。
途中、先輩と連絡先を交換しあって、個々でも連絡が取れるようにしていました。
優しい先輩で心強いですね!

ジュースやお菓子片手に、和気あいあいな雰囲気です。
経験者である先輩の言葉には説得力がありますね!

現4年生も一緒に参加してくれました。

看護学部入学式

2018年04月04日

4月4日、この日最高気温22度と春の心地よい気候の中、武庫川女子大学では入学式が行われました。
皆さん緊張の面持ちで、これから始まる4年間の大学生生活に思いを馳せていました。
楽しいことや苦労もあると思いますが、
教員、友達、先輩、家族のサポートをうまく使いながら4年間頑張りましょう!

この日は晴天に恵まれました。新たな門出ですね!

1階の左側が看護学部1年生

瀬口学長より挨拶 オルガンの生演奏に合わせて一同礼!

入学式のあと、看護科学館にて担任オリエンテーション・教職員紹介および館内の施設案内がありました。

1年生担任の池田七衣先生によるオリエンテーション

宮嶋正子先生率いる成人看護学(急性期)教員チームの紹介

縁の下の力持ち・看護学科事務室の皆様

小児看護学担当の植木慎悟先生による熱い(?)小児看護学・母性看護学実習室の案内

明日は2年生による新入生歓迎会があります。

 

4月です。桜が満開です!

2018年04月02日

4月になりフレッシュな風が気持ちいいですね。

まだ授業ははじまっていないのですが、大学内では学生さんの姿もみられるようになりました。

そして、中央キャンパスでは桜が満開です!

明後日4月4日の入学式まで桜が持ちこたえてくれることを願います。