NEWS

ヒロシマ被爆体験伝承者による全国初の科目が共通教育でスタートしました。

2024/04/23

English below. 

 

広島の被爆者から直接体験を聞き、次代に受け継ぐ伝承者として認定された本学卒業生・小国美弥子さんが講師を務める科目「ヒロシマ 被爆体験伝承者の挑戦」(前後期各15回)が共通教育科目でスタートしました。

広島市が認定する被爆体験伝承者は現在約200人いますが、大学で被爆体験伝承をテーマに科目を提供するケースは初めて。武庫川女子大学では、ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ・ガザの紛争など、世界中で争いがやまず、国内では戦争体験者の声を聞く機会が失われている今、学生が戦争を「自分のこと」として考える契機にと開講を決めました。

 

4月15日に行われた初回授業では、新聞やテレビの取材が入り、関心の高さをうかがわせました。約100人が履修し、小国さんは伝承者になった経緯や、被爆体験を伝授された証言者について紹介しました。授業を通し、履修者一人ひとりが「身近なことを調べ、伝える」ことを考え、最終的に「残すべきもの」をテーマにレポートにまとめます。

 

小国さんは武庫川女子大学文学部国文学科卒。読売新聞大阪本社で主に校閲に携わってきました。2012年、広島市が被爆体験伝承者養成事業をスタートすることを知り、1期生として応募。仕事の傍ら兵庫県から広島に通いました。被爆体験を託す証言者23人のうち、約20人から話を聞き、10代で被爆した男女3人の伝承講話が認定されました。2015年から伝承者として、広島平和文化センターから委嘱を受け、活動しています。

 

授業で主に伝えるのは、小国さんが証言を聞いた3人のうち最年長で昨年、亡くなった細川浩史さんの体験です。細川さんは被爆時、17歳。建物の中にいて大きな被害は免れましたが、高等女学校1年生だった妹の瑤子さんは屋外で被爆し、亡くなりました。女学校入学初日から書き始め、原爆投下の前日まで書き続けられた瑤子さんの日記は、兄である細川さんの手元で大切に保管され、細川さん自身が体験を語る際に、使われてきました。日記は「森脇瑤子の日記」として出版されているほか、作家の野坂昭如さんが著書『「終戦日記」を読む』に瑤子さんの日記を引用しています。

 

西宮市でも戦争中たびたび空襲があり、武庫川女子大学も校舎の大半を焼失する被害を受けました。小国さんは瑤子さんの6月5日の日記に神戸大空襲についての記述があることや、戦時の西宮市を舞台とした野坂昭如さんの小説「火垂るの墓」との縁を、武庫川女子大学のある西宮市とつなげながら、講義を組み立てる予定です。

 

小国さんは「被爆体験者が亡くなる中、生の声を聞き、託された者として体験者の思いを伝え、学生一人ひとりが自分にとっての“受け継ぐ”意味を考える授業にしたい」と話しています。

 

A course entitled “Hiroshima: Challenges of A-bomb Survivors” (15 sessions each in the first and second semesters) has been launched as a general education course, taught by Ms. Miyako Oguni, a graduate of the university who has heard firsthand experiences from A-bomb survivors in Hiroshima and is certified as an A-bomb survivor who will pass her experience on to the next generation.

There are currently about 200 A-bomb survivors certified by the City of Hiroshima, but this is the first time a university has offered a course on the subject of A-bomb experience lore. Mukogawa Women's University decided to offer the course in order to provide students with an opportunity to think about war as a “personal matter” at a time when conflicts around the world, such as Russia's invasion of Ukraine and the conflict in Gaza, Palestine, continue unabated and opportunities to hear from war survivors in Japan are being lost.

 The first class held on April 15 was covered by newspapers and TV stations, indicating the high level of interest in the course. About 100 students attended the class, where Ms. Oguni explained how she became a teacher and introduced the witnesses who shared their A-bomb experiences with the class. Through the course of the class, each student is asked to think about “researching and communicating something close to home,” and to compile a report on the theme of “what should be preserved."

 Ms. Oguni graduated from Mukogawa Women's University with a degree in Japanese Literature. In 2012, she learned that the city of Hiroshima was starting a program to train people to pass on their A-bomb experiences, and applied for the program as one of the first class of students. In 2015, she was commissioned by the Hiroshima Peace Culture Foundation to serve as a teacher of A-bomb survivors.

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE